名古屋城(本丸御殿)

9年の歳月をかけて復元した豪華絢爛な尾張藩主の住居

【360度パノラマビュー】

新しい観光スポットとなっている名古屋城の本丸御殿
新しい観光スポットとなっている
名古屋城の本丸御殿
天守閣のお膝元に立っている本丸御殿
天守閣のお膝元に立っている
本丸御殿
古い史料をもとにして忠実に復元された歴史的建造物
古い史料をもとにして
忠実に復元された歴史的建造物
玄関となる一之間に描かれている竹林豹虎図
玄関となる一之間に描かれている
竹林豹虎図
スポンサーリンク
藩主が使用していた格式高い表書院の上段之間
藩主が使用していた
格式高い表書院の上段之間
黒漆の美しい天井に当時の生活が描かれた対面所
黒漆の美しい天井に
当時の生活が描かれた対面所
対面所の襖に描かれている和歌山県の紀三井寺
対面所の襖に描かれている
和歌山県の紀三井寺
部屋の中心に囲炉裏があり食事の準備を行っていた下御膳所
部屋の中心に囲炉裏があり
食事の準備を行っていた下御膳所
本丸御殿の中で最も豪華絢爛な上洛殿
本丸御殿の中で
最も豪華絢爛な上洛殿
オリジナル商品などを販売するミュージアムショップ
オリジナル商品などを販売する
ミュージアムショップ
名古屋城の観光ガイドマップ
名古屋城の観光ガイドマップ
コメント

テニスコート12面の広さに13の建物で構成されている名古屋城の本丸御殿。
かつては国宝に指定されていた現存する本丸御殿でしたが、戦争による空襲で1945年に焼失しました。
しかし、本丸御殿は幸いにも、多くの写真や実測図が残されていたことから復元計画がスタートし、2009年の着工から9年の年月と150億円が投入され、2018年6月8日に一杯公開が始まりました。
実際に見学をしてみて、建築様式だけでなく、障壁画や風俗図などを含めて、圧倒されるほどの豪華さでした。今から400年前の築城当時の姿を見ることができる貴重な建物だと思います。
あと、掲載したミュージアムショップの入口が分かりづらく、本丸御殿入口とは別になっていて、天守閣の近くにあります。