標高3776m、富士山頂の火口にある日本で最も高い場所
【360度パノラマビュー】
![富士山の火口で一際、高い位置にある剣ヶ峰](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top01.webp)
富士山の剣ヶ峰
![剣ヶ峰山頂は断崖となっていて日本一の特別な場所](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top02.webp)
噴火で形成された断崖が山頂
![「日本最高峰富士山剣ヶ峰」と刻まれ記念写真にピッタリの石碑](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top03.webp)
記念写真にピッタリの石碑
![山頂に設置されている標高3775.63mの二等三角点](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top04.webp)
標高3775.63mの二等三角点
![目の前に広がる巨大な火口は直径780mの大きさ](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top05.webp)
直径780mの大きさ
![火口の中で露出している巨大な地層。(写真左上の山小屋と比較して下さい)](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top06.webp)
(写真左上の山小屋と比較して巨大)
![甲府市や笛吹市の街並みが見える北方向の景色](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top07.webp)
北方向の景色
![遠くには名峰を眺めることもでき、左端は甲斐駒ヶ岳、右端は八ヶ岳](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top08.webp)
左側に甲斐駒ヶ岳、右側に八ヶ岳
![役目を終えて解体された気象観測レーダードーム跡](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top09.webp)
気象観測レーダードーム跡
![解体前に撮影したレーダードーム(2000年9月撮影)](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fuji-top10.webp)
(2000年9月に撮影)
![富士山の登山ガイドマップ](https://360navi.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/fujisan-a01.webp)
コメント
標高3776mの剣ヶ峰は、富士山の頂上で最も高い場所となり、同時に日本の最高地点でもあります。
剣ヶ峰は、ご来光を眺める山小屋エリアよりも、60mほど標高の高い場所に位置しています。
そのような特別な場所のため、石碑の前で登頂記念の写真を撮る人も多く、日本とは思えない巨大な噴火口が目の前に広がり、感動的です。
登山者の中にはご来光を眺めた後、すぐに下山する人もいますが、時間と体力があれば、ぜひ日本最高峰の剣ヶ峰にチャレンジしてみてください。
かつて、剣ヶ峰山頂のシンボルだった白いレーダードームは35年に渡って台風や気象観測を行い、2001年に撤去された後は富士山レーダードーム館に展示されています。