松陰神社(松下村塾)

明治維新の原動力となる偉人を育てた松下村塾が保存される神社

【360度パノラマビュー】

1907年に創建した吉田松陰をまつる松陰神社
1907年に創建した吉田松陰をまつる
松陰神社
学問の神としても親しまれ、多くの人が参拝で訪れる神社
学問の神としても親しまれ
多くの人が参拝で訪れる神社
境内に建物が保存されている松下村塾(世界遺産)
境内に建物が保存されている
松下村塾(世界遺産)
明治維新の偉人を育てた松下村塾の室内
明治維新の偉人を育てた
松下村塾の室内
スポンサーリンク
本人の肖像画と石像が置かれている吉田松陰が教えていた部屋
本人の肖像画と石像が置かれている
吉田松陰が教えていた部屋
海外渡航に失敗し、捕らえられた後に謹慎した吉田松陰幽囚旧宅
海外渡航に失敗し、捕らえられた後に
謹慎した吉田松陰幽囚旧宅
吉田松陰が謹慎していた3畳半の幽囚室
吉田松陰が謹慎していた
3畳半の幽囚室
松陰の波乱に満ちた生涯を紹介する吉田松陰歴史館
松陰の波乱に満ちた生涯を紹介する
吉田松陰歴史館
萩の観光ガイドマップ
萩の観光ガイドマップ
コメント

伊藤博文・野村靖などが中心となり、1907年に創建した吉田松陰をまつる松陰神社。参拝に拝観料は必要ありません。
明治維新にかけて力尽くした高杉晋作や伊藤博文らが学んだ松下村塾(しょうかそんじゅく)、吉田松陰が海外渡航失敗で捕らえられ後、謹慎していた吉田松陰幽囚旧宅が境内にあります。共に、2015年、世界遺産に登録されました。
等身大のろう人形を使い、当時をリアルに再現した吉田松陰歴史館(入館有料)、また、吉田松陰の遺品などを展示する宝物殿至誠館(入館無料・一部有料)もあります。