世界遺産「萩城下町」

2015年に国内19番目となる世界遺産に登録された萩城下町

【360度パノラマビュー】

風情ある街並みが残り、歴史散策のできる萩城下町
風情ある街並みが残り
歴史散策のできる萩城下町
日本の伝統工法「なまこ壁」が見られる白壁の美しい建物
日本の伝統工法「なまこ壁」が見られる
白壁の美しい建物
世界遺産の登録エリアとなっている上級武家地
世界遺産の登録エリアとなっている
上級武家地
上級武家地に現存する武家屋敷の旧周布家長屋門
上級武家地に現存する
武家屋敷の旧周布家長屋門
スポンサーリンク
商家や下級の武家屋敷が立ち並ぶ、世界遺産エリアの町人地
商家や下級の武家屋敷が立ち並ぶ
世界遺産エリアの町人地
町人地は観光スポットが多く、萩散策の中心的な場所
町人地は観光スポットが多く
萩散策の中心的な場所
木戸孝允が20歳まで住んでいた木戸孝允旧住宅
木戸孝允が20歳まで住んでいた
木戸孝允旧住宅
伊藤博文や高杉晋作が子ども時代に遊んでいた円政寺
伊藤博文や高杉晋作が
子ども時代に遊んでいた円政寺
世界遺産エリアの一つになっている萩城跡
世界遺産エリアの一つになっている
萩城跡
歴史に名を連ねる偉人を育てた世界遺産登録の松下村塾
歴史に名を連ねる偉人を育てた
世界遺産登録の松下村塾
萩の観光ガイドマップ
萩の観光ガイドマップ
コメント

2015年7月に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として九州を中心に23資産が世界文化遺産に登録されました。
萩では、萩城下町・松下村塾・萩反射炉・恵美須ヶ鼻造船所跡・大板山たたら製鉄遺跡の5資産が登録されています。
その中で観光の中心となっている萩城下町の登録エリアは、「萩城跡」「上級武家地」「町人地」の3地区となっています。
「萩城跡」は萩城跡指月公園、「上級武家地」は旧周布家長屋門~堀内鍵曲の広範囲、「町人地」は木戸孝允旧宅の周辺。あと、松陰神社にある「松下村塾」が世界遺産の登録エリアとなっています。