全長2km、20万基の供養塔や墓碑が立ち並ぶ「奥の院」の参道
【360度パノラマビュー】

一の橋

戦国武将の名前も見られる参道

織田信長墓所

豊臣一族の豊臣家墓所

上杉謙信霊屋

武田信玄・勝頼墓所

汗かき地蔵

姿見の井戸

中の橋

お化粧地蔵

コメント
全長2km、大きな杉に覆われ、一の橋から弘法大師御廟まで続く表参道。時間にして30分ほどの距離です。
驚くほどたくさんの墓碑や供養塔が立てられていて、武田信玄・上杉謙信・伊達政宗・石田三成・明智光秀など有名な武将のお墓が点在しています。
「本能寺の変」で織田信長を討った明智光秀、共に同じ参道にお墓があり、不思議な感じもしますが、何よりも戦国武将らの高野山信仰の厚さをうかがい知ることができます。
見どころの多い参道ですが、途中、目立つ案内看板も出ていないため、入口の「一の橋」にある観光案内所でガイドマップをもらってから、散策することをオススメします。