鎖場の難所

剱岳登山ルートで難所となっている岩壁や鎖場が集中する場所

【360度パノラマビュー】

垂直の壁となっている「平蔵の頭」(岩の中央に小さく見える登山者)
垂直の壁となっている「平蔵の頭」
(岩の中央に小さく見える登山者)
「平蔵の頭」は登山と言うより、ロッククライミング
「平蔵の頭」は登山と言うより
ロッククライミング
有名になっている「カニのタテバイ」のプレート
「カニのタテバイ」を始め
随所に設置されている案内プレート
「カニのタテバイ」を8名の登山者が連なり登る光景
「カニのタテバイ」を
8名の登山者が連なり登る光景
スポンサーリンク
登山者を見ていると不安になるような垂直の岩壁
登山者を見ていると
不安になるような垂直の岩壁
実際に「カニのタテバイ」を登っている途中の様子
実際に「カニのタテバイ」を
登っている途中の様子
下山で利用する「平蔵のコル」へ降りる長いハシゴ階段
下山で利用する
「平蔵のコル」へ降りる長いハシゴ階段
岩の間で紫色の花を咲かせていたチシマギキョウ
岩の間で紫色の花を咲かせていた
チシマギキョウ
剱岳の登山ガイドマップ
剱岳の登山ガイドマップ
コメント

「カニのタテバイ」「カニのヨコバイ」「平蔵の頭」「平蔵のコル」などの有名な鎖場が集中している場所で、かつては避難小屋もありました。
「平蔵のコル」は、登山道と下山道が分かれる分岐ポイントでもあり、そのため、登山時は「カニのタテバイ」を登り、下山時は「カニのヨコバイ」を進むようになります。掲載した写真のようなプレートが岩に設置されていて、そこに「上り」「下り」の進行方向も書かれています。
針の山と呼ばれる剱岳を象徴するような岩と谷が広がっていて、登山ルートで一番の難所となっていますので、十分に安全確保と余裕を持ってチャレンジして下さい。