吉野ヶ里歴史公園

ドーム球場22個の広さに国内最大級の遺跡が保存される公園

【360度パノラマビュー】

東口に大きな入場ゲートのある吉野ヶ里歴史公園
東口に大きな入場ゲートのある
吉野ヶ里歴史公園
園内には様々な建物が建てられ、弥生時代の生活を復元
園内には様々な建物が建てられ
弥生時代の生活を復元
建物の中に入って室内も見学可能な竪穴住居
建物の中に入って
室内も見学可能な竪穴住居
タイミング良く構造見学ができた、補修を行っていた建物
タイミング良く構造見学ができた
補修を行っていた建物
スポンサーリンク
甕棺墓列と呼ばれる人が埋葬されていた墓地の棺おけ
甕棺墓列と呼ばれる
人が埋葬されていた墓地の棺おけ
当時の米作りを再現し、赤米や紫米を栽培している水田
当時の米作りを再現し
赤米や紫米を栽培している水田
広い園内の移動に便利な無料の循環バスも運行
広い園内の移動に便利な
無料の循環バス
吉野ヶ里遺跡について紹介している東口のガイダンスルーム
吉野ヶ里遺跡について紹介している
東口のガイダンスルーム
佐賀県の特産品や銘菓など販売するおみやげショップ
佐賀県の特産品や銘菓など販売する
おみやげショップ
県産和牛や古代米のメニューがあるレストラン
県産和牛や古代米のメニューがある
レストラン
吉野ヶ里の観光ガイドマップ
吉野ヶ里の観光ガイドマップ
コメント

吉野ヶ里遺跡の保存と再現が行われている吉野ヶ里歴史公園。入園は有料です。
吉野ヶ里遺跡は1980年頃から調査や発掘が行われ、弥生時代最大規模の集落だったことが分かり、国の特別史跡に指定されました。
園内は大きく4つのエリアに分けられ、復元された建物や発掘跡を見学しながら歴史散策ができます。当時の生活が体験できるプログラムや体験工房も充実しているため、興味のある方は公式サイトを見て下さい。
入口は東口、西口、北口の3つがあり、東口にはレストラン・おみやげショップがあり、メインゲートとなっています。なお、園内に入ると食事処や売店はなく自動販売機しかありませんでした。
東口にある無料のガイダンスルームは、パネルや映像で吉野ヶ里遺跡を解説していますので、入園前に立ち寄って少し理解を深めて入るのも良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました