登山道

金剛山登山で定番コースとなっている千早本道ルート

葛城山の山頂から見た金剛山
葛城山の山頂から見た金剛山
登山口のまつまさ駐車場から、山頂を目指して登山開始
登山口のまつまさ駐車場から
山頂を目指して登山開始
スタート直後から急な階段が続く登山道
スタート直後から急な階段が続く
登山道
急な階段を登り切ると、千早城跡からの登山道と合流
急な階段を登り切ると
千早城跡からの登山道と合流
さらに登ると現れる1680年建立、楠木正儀のお墓
登山道の脇に立てられている
1680年建立、楠木正儀のお墓
スポンサーリンク
この辺りから上り坂も本格的になるが、植林した杉林が綺麗
その後も上り坂はまだまだ続き
植林した杉林が綺麗
太陽に照らされて葉脈が浮かび上がるブナの紅葉
太陽に照らされて
葉脈が浮かび上がるブナの紅葉
山頂が近づいてくると、急勾配の階段が続く
山頂が近づきラストスパートの
急勾配の階段
急坂が終わり、建物が見え始めると山頂までは、もう少し
急坂が終わり、建物が見え始めると
山頂までは、もう少し
景色の広がる金剛山頂上に登頂し、登山終了
景色の広がる金剛山頂上に登頂し
登山終了
金剛山の観光・登山ガイドマップ
金剛山の観光・登山ガイドマップ
コメント

金剛山登山で良く利用されている登山道「千早本道ルート」
山頂まで高低差570m、距離2500m、時間にして1時間30分くらいの登山コースとなっています。
登山口となっている「まつまさ駐車場」は、府道705号線から小道を100mほど入ったところにあります。
登山口からスタートすると階段の連続で最初からハードな登山道でした。平坦な道はほとんどなく、ひたすら山頂まで上り坂の連続。途中、視界が開けて景色でも眺められれば良いのですが、それも期待できません。
金剛山特有なところがあり、スゴイ勢いで登っている人、走って下ってくる人がたくさん見られます。最初、ビックリしましたが、金剛山錬成会に入会して、体を鍛えながら、登山回数を積み重ねているそうで、人によっては数千回も登っているようです。
登山道は整備されていて、歩きやすいので初心者の人でも大丈夫です。途中にはトイレや売店などありませんので、登山口にあるお店や水場でしっかり準備を整えてスタートしましょう。