
2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」
大阪・関西万博は、20年ぶりに日本で開催される国際博覧会で、158の国と7の国際機関が参加しています。
最初はあまり期待しないで開幕直後に行きました。2日間いろいろと見てまわって万博がとても楽しい場所と分かり、それから何度も足を運ぶようになりました。
たくさん写真を撮りましたのでエリアに分けて480枚を掲載しています。緑色の「詳細ページを見る」を押すと詳しいページが見られます。
これから万博へ行く予定の方、是非参考にしてみてください。

海外パビリオン(計20館)
クウェート、アメリカ、フランス、イタリア、中国、オーストラリア、ドイツ、韓国、英国、フィリピン、マレーシア、スペイン、トルクメニスタン、タイ、ポルトガル、インドネシア、スイス、サウジアラビアのパビリオン、ハンガリー、バーレーンを掲載



国内パビリオン(計1館)
国内パビリオンで人気の住友館を掲載

パビリオン予約
チケットの来場日時予約、パビリオンの事前予約、来場後の当日予約など万博で必要な情報を掲載

来場者数
大阪・関西万博に訪れる一般来場者数を日別に集計し、その日の天気と最高気温を追加して掲載

会場マップ
公式アプリの地図だけでなく、万博会場で役に立つ公式マップと個人作成マップを紹介

東ゲート
大阪メトロの夢洲駅を利用して気軽にアクセスできる大阪・関西万博の入口ゲート



西ゲート
シャトルバスや高速バス、船、団体客が利用する大阪・関西万博の入口ゲート



大屋根リング
一周2km、ギネス世界記録に登録され、万博のシンボルとなっている巨大な木造建築物



アオと夜の虹のパレード
噴水から水が噴き出し、映像や光、レーザー、音響を使って行われる万博の人気の水上ショー



コンビニ
限定商品などを販売し、万博に出店しているコンビニ3社、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン。


花火
日本を代表する花火大会が万博に集結し、オリジナル玉などの演出が見どころとなっています。月に1回ペースで花火が打ち上げられ、計8回開催されます。


東ゲートゾーン
日本の企業や自治体など8館のパビリオンが立ち並び、公式グッズショップもある人気エリア



西ゲートゾーン
実物大ガンダムが立ち、パビリオン8館が並ぶ、大阪の食文化も楽しめるエリア



エンパワーリングゾーン
アメリカパビリオンやフランスパビリオンを始め、海外パビリオン25館が集中する人気エリア



シグネチャーゾーン
落合陽一氏や石黒浩氏を始め、著名なプロデューサーが手がけたパビリオン8館が集るエリア


コネクティングゾーン
大屋根リングに沿って海外パビリオン19館が立ち、アート作品の様な建物が連なるエリア



セービングゾーン
ヨーロッパの国々を中心に海外パビリオン17館が立ち並ぶ活気あるエリア



フューチャーライフゾーン
万博会場の西端に位置し、くら寿司やフードコートがあり、パビリオンの数は少ない落ち着いたエリア



静けさの森ゾーン
万博会場の中央に位置し、多種多様な木1500本が植えられている緑地公園



夜の万博
パビリオンや大屋根リングがライトアップされ、夜のショー・イベントも開催



ウォータープラザ
目の前に海と空が広がり、昼と夜に噴水を使った水上ショーが開催されるイベントエリア

夢洲駅
大阪・関西万博の開催に合わせて2025年1月に開業した大阪メトロ中央線の駅


