【360度パノラマビュー】
大野寺(おおのでら)は、1200年前に弘法大師によって創建された伝説も残るお寺です。
本堂には、背中に焼けたあとのある「身代わり焼け地蔵」と呼ばれる木造地蔵菩薩立像(国指定重要文化財)が安置されています。
お寺の対岸に刻まれた弥勒磨崖仏は今から800年前に造られ、国内最大の線刻磨崖仏と言われています。

大野寺

しだれ桜

弥勒磨崖仏

国史跡に指定される磨崖仏

色鮮やかに色づいていた紅葉
大野寺の詳細情報
大野寺の地図
室生の観光ガイド
室生のガイドマップ

【360度パノラマビュー】
大野寺(おおのでら)は、1200年前に弘法大師によって創建された伝説も残るお寺です。
本堂には、背中に焼けたあとのある「身代わり焼け地蔵」と呼ばれる木造地蔵菩薩立像(国指定重要文化財)が安置されています。
お寺の対岸に刻まれた弥勒磨崖仏は今から800年前に造られ、国内最大の線刻磨崖仏と言われています。