登山道(アザミ谷コース)

仁田峠からスタートしてアザミ谷を経由する普賢岳の登山コース

仁田峠から眺める雲仙岳
仁田峠から眺める雲仙岳
仁田峠にある登山口から普賢岳頂上を目指して登山開始
仁田峠にある登山口から
普賢岳頂上を目指して登山開始
スタートしてからしばらくはアップダウンの少ない道を進む
スタートしてからしばらくは
アップダウンの少ない道を進む
見上げると目の前を通過する雲仙ロープウェイ
見上げると目の前を通過する
雲仙ロープウェイ
その後も歩きやすい登山道が続き、気分は楽々ハイキング
その後も歩きやすい登山道が続き
気分は楽々ハイキング
スポンサーリンク
さらに進むと木々の間から見える普賢岳の山頂
さらに進むと木々の間から見える
普賢岳の山頂
登山道の脇で見つけた赤い実を付けたマムシグサ(蝮草)
登山道の脇で見つけた
赤い実を付けたマムシグサ(蝮草)
広いスペースにベンチのあるアザミ谷を通過
広いスペースにベンチのある
アザミ谷を通過
アザミ谷からは木々に覆われ、本格的な登山道の始まり
アザミ谷からは木々に覆われ
本格的な登山道の始まり
さらに登るとロープウェイ方向との合流地点
さらに登ると
ロープウェイ方向との合流地点
ここからは山頂までは木々に覆われる急坂の連続
ここから山頂までは木々に覆われる
急坂の連続
山あいから少し見ることのできた有明海
山あいから少し見ることのできた
有明海
標高1359mの普賢岳頂上に登頂して登山終了
標高1359mの普賢岳頂上に登頂して
登山終了
雲仙岳の観光・登山ガイドマップ
雲仙岳の観光・登山ガイドマップ
コメント

標高1080mの仁田峠をスタートして薊谷(アザミ谷)を経由する普賢岳登山のアザミ谷コース。
普賢岳山頂まで、高低差280m、距離1700m、時間にして1時間ほどの登山コースとなっています。
登山口は、ロープウェイ乗り場の普賢神社拝殿の横にあります。
前半はアップダウンの少ない楽々ハイキングコースで、後半は勾配の大きい急坂コースとなっていて、展望はほとんどなく、単調な登山になると思います。途中にトイレや売店はありませんでした。
写真は掲載していませんが、普賢岳山頂の周辺に「新登山道」が造られていて、平成新山を近くで見られるコースとなっています。