裏登山道

距離4000m、大自然に囲まれた中を登る御在所岳の裏道コース

ロープウェイと御在所岳
ロープウェイと御在所岳
ロープウェイの近くにある登山口から山頂を目指して登山開始
ロープウェイの近くにある
登山口から山頂を目指して登山開始
スタートするとすぐに橋が現れ、しばらくは川の畔を歩く
スタートするとすぐに橋が現れ
しばらくは川の畔を歩く
緩やかな上り坂が続き、森林浴気分で進める登山道
緩やかな上り坂が続き
森林浴気分で進める登山道
ベンチもあり、休憩に最適な標高665mの山小屋「藤内小屋」
標高665mに位置する
山小屋「藤内小屋」を通過
スポンサーリンク
山小屋を過ぎると現れるロッククライミングで有名な藤内壁
山小屋を過ぎると現れる
ロッククライミングで有名な藤内壁
大きな岩の転がる登山道が続き、標高1000mの七合目を通過
大きな岩の転がる登山道が続き
標高1000mの七合目を通過
この辺りは絶景のビューポイント。左が名古屋市内、右が伊勢湾
この辺りは絶景のビューポイント
左が名古屋市内、右が伊勢湾
国見岳からのルートと合流する八合目の国見峠
国見岳からのルートと合流する
八合目の国見峠
国見峠からは沢に沿って登り、徐々に勾配も大きくなる登山道
国見峠からは沢に沿って登り
徐々に勾配も大きくなる登山道
急勾配を登りきると登山道は終わり、目の前に見える山頂
急勾配を登りきると登山道は終わり
目の前に見える山頂
大勢の人がロープウェイで上る観光化されている山頂スペース
大勢の人がロープウェイで上る
観光化されている山頂スペース
あとは舗装した遊歩道を歩き、山頂を目指す
あとは舗装した遊歩道を歩き
山頂を目指す
標高1212mの御在所岳山頂に登頂し、登山終了
標高1212mの御在所岳山頂に登頂し
登山終了
御在所岳の観光・登山ガイドマップ
御在所岳の観光・登山ガイドマップ
コメント

ロープウェイ乗り場からスタートし、御在所岳山頂を目指す裏登山道(裏道コース)
山頂までは、高低差800m、距離4000m、時間にして3時間くらいの登山コースとなっています。
登山口が少し分かりづらく、ロープウェイ乗り場の裏手に位置し、乗り場の横を取り越して奥へ進むか、旅館「寿亭」の裏に架かる橋を渡った先にあります。
表登山道に比べて岩場は少なく、全体的に歩きやすいコースとなっています。