熊本城(本丸御殿)

2008年に木造建築で復元された熊本城の本丸御殿

熊本城の本丸御殿
熊本城の本丸御殿
焼失から130年を経て復元された築城当時の姿が見られる建物
焼失から130年を経て復元された
築城当時の姿が見られる建物
古い文献や写真などをもとに細部まで忠実に再現
古い文献や写真などをもとに
細部まで忠実に再現
大広間で最も格式の高い部屋とされる昭君之間(しょうくんのま)
大広間で最も格式の高い部屋とされる
昭君之間(しょうくんのま)
長六畳と言う特徴のある数寄屋造りの茶室
長六畳と言う特徴のある
数寄屋造りの茶室
スポンサーリンク
全国的にも非常に珍しい地下に造られている「闇り通路」
全国的にも非常に珍しい
地下に造られている「闇り通路」
本丸御殿の建設について解説する展示コーナー
本丸御殿の建設について解説する
展示コーナー
熊本市の観光ガイドマップ
熊本市の観光ガイドマップ
コメント

発掘調査から竣工まで9年の歳月と54億円を投じて復元された熊本城の本丸御殿。
地下1階、地上3階建の木造で復元されていて、木材の色合いから豪華な障壁画まで、築城当時の雰囲気を見て楽しむことができます。