安田まちなみ交流館

国の登録有形文化財に指定される歴史ある建造物

安田まちなみ交流館
安田まちなみ交流館
伝統的和風建築で建てられている旧柏原邸
伝統的和風建築で建てられている
旧柏原邸
旧柏原邸は8室の部屋があり、高知県の魚梁瀬の木材を使用
旧柏原邸は8室の部屋があり
高知県の魚梁瀬の木材を使用
大正ガラスで仕切られた内縁と濡れ縁
大正ガラスで仕切られた
内縁と濡れ縁
接客をしていた座敷に見られるケヤキの欄間
接客をしていた座敷に見られる
ケヤキの欄間
スポンサーリンク
和洋建築で病院として建てられた旧市川医院
和洋建築で病院として建てられた
旧市川医院
旧市川医院の診察室は企画展などギャラリーとして利用
旧市川医院の診察室は企画展など
ギャラリーとして利用
北川村の観光ガイドマップ
北川村の観光ガイドマップ
コメント

2軒の歴史的建造物を一般公開している安田まちなみ交流館・和(なごみ)。入館は無料ですが、企画展は有料となります。
1933年に建てられた和風建築の「旧柏原邸」、1913年に建てられた和洋建築の「旧市川医院」があり、共に国登録有形文化財に指定されています。
旧柏原邸は、表門だけで家1軒が建つと言われるほど高価なケヤキを使用したり、和室の欄間・床の間・天袋・違い棚などの座敷飾り、レトロな大正ガラスなど見どころが多くあります。
旧市川医院は、お薬を渡す窓口などはそのまま残されていて、訪れた日は企画展が開催されていました。