1604年に小出吉英によって有子山の麓に造られたお城
【360度パノラマビュー】

出石城跡

2層の隅櫓

眼下に広がる出石の街並みが一望

感応殿が建てられている本丸跡

本丸の土塀

高さ13mの稲荷曲輪高石垣

当時の姿を取り戻した山里丸

有子山城跡への登山口

コメント
出石の街並みの基礎を築いた小出吉英が築城した出石城跡。見学は無料です。
山のすそ野に沿って建てられた平山城で、当時は400m×350mの広さがあったとされています。
廃城令によって1868年に建物はすべて取り壊され、現存するのは堀や石垣のみとなりましたが、50年ほど前に隅櫓・登城門・登城橋が復元されました。