登山道

距離6500m、神坂峠から登り始める恵那山の登山ルート

登山道の途中で見える恵那山
登山道の途中で見える恵那山
神坂峠にある登山口から恵那山頂を目指して登山開始
神坂峠にある登山口から
恵那山頂を目指して登山開始
スタートしてしばらくはクマササの広がる登山道を進む
スタートしてしばらくは
クマササの広がる登山道を進む
15分ほど歩くと見えてくる恵那山の山頂
15分ほど歩くと見えてくる
恵那山の山頂
さらに進むと遠くに眺めることのできる御嶽山
さらに進むと
遠くに眺めることのできる御嶽山
スポンサーリンク
アップダウンが断続的に続き登山口より標高が低い鳥越峠を通過
アップダウンが断続的に続き
登山口より標高が低い鳥越峠を通過
途中、2ヶ所ほど崩落があり登山道の横は垂直の断崖絶壁
途中、2ヶ所ほど崩落があり
登山道の横は垂直の断崖絶壁
標高1695mとなっている大判山を通過
標高1695mとなっている
大判山を通過
訪れたのが10月中旬だったため紅葉していた山の斜面
訪れたのが10月中旬だったため
紅葉していた山の斜面
標高1900mを越えると木々に覆われる自然豊かな森林道
標高1900mを越え
木々に覆われる自然豊かな森林道
さらに登り続け、標高2000mから見ることのできた南アルプス
標高2000mから見ることのできた
南アルプス
このコース最大の難所とも言えるキツイ急勾配へ突入
このコース最大の難所とも言える
キツイ急勾配へ突入
急坂を登り切ると出てくる宮前コースとの合流点
急坂を登り切ると出てくる
宮前コースとの合流点
登山道の脇に小さな祠の立つ神明社を通過
登山道の脇に小さな祠の立つ
神明社を通過
この辺りで眺められる景色。左側から御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰
この辺りで眺められる景色
左側から御嶽山・乗鞍岳・穂高連峰
しばらく歩くと目の前が開け避難小屋が出現
しばらく歩くと目の前が開け
避難小屋が出現
ここからは平坦な道を歩いて山頂を目指す
ここからは平坦な道を歩いて
山頂を目指す
標高2191mの恵那山頂に登頂し、登山終了
標高2191mの恵那山頂に登頂し
登山終了
恵那山の登山ガイドマップ
恵那山の登山ガイドマップ
コメント

神坂峠から登り始める恵那山の登山道「神坂峠ルート」
山頂まで、高低差600m、距離6500m、大きなアップダウンを3つくらい繰り返すため、高低差は+300mくらいあり、時間にして3時間30分~4時間30分ほどの登山コースとなっています。
スタートして2時間くらいは大きなアップダウンがあり、全然、標高が上がりません。40分歩いて出てくる鳥越峠は、スタート地点より低いくらいで、2時間歩いてやっと標高1700m。遠くの景色がよく見えるので、御嶽山や乗鞍岳を始め、木曽駒ヶ岳、南アルプスの名峰を眺めながら、のんびりと歩けます。
前宮ルートと合流する前にある急坂が一番キツイ登山道となっていて、15分ほどで越えると、それ以降は山頂までのんびりと歩くことができました。
思っていたより、長い道のりでしたが、天候にも恵まれ、紅葉と景色の両方が見られたことで楽しい登山になりました。