御嶽山展望台

標高224m、大島最高峰の山頂に造られている展望台

【360度パノラマビュー】

大島の展望スポットとなっている御嶽山展望台
大島の展望スポットとなっている
御嶽山展望台
展望台は標高が高いため玄界灘を一望
展望台は標高が高いため
玄界灘を一望
南東方向に見える九州本土の景色。左端が地島、右端が神湊港
南東方向に見える九州本土の景色
左端が地島、右端が神湊港
眼下に見える大島港へ入ってくる観光船
眼下に見える大島港へ入ってくる
観光船
スポンサーリンク
47kmの先に小さく見える神宿る島と呼ばれる沖ノ島
47kmの先に小さく見える
神宿る島と呼ばれる沖ノ島
望遠レンズで撮影すると見える沖ノ島の島影
望遠レンズで撮影すると見える
沖ノ島の島影
沖ノ島と同じ大きさに見える西方向の小呂島
沖ノ島と同じ大きさに見える
西方向の小呂島
かつて古代祭祀が行われた場所に立てられている御嶽神社
かつて古代祭祀が行われた
場所に立てられている御嶽神社
大島の観光ガイドマップ
大島の観光ガイドマップ
コメント

大島の最高峰となっている山頂に整備されている御嶽山展望台。見学は無料です。
標高が224mもあるので玄界灘の水平線まで綺麗に眺められます。大島の色々な場所から沖ノ島を眺めましたが、ここの展望台が一番はっきりと見えました。
写真では沖ノ島は大きく見えますが実際は点ほどの大きさで見つけることは難しいと思います。さらに同じように見える小呂島と間違えることも考えられます。
沖ノ島を簡単に見つける方法としては、掲載した5枚目の写真を見ると通過する船の下に「青い屋根の建物」が写っています。その建物の上が沖ノ島になります。

大島
スポンサーリンク
360@旅行ナビ
タイトルとURLをコピーしました