二之丸史跡庭園

松山城藩主の邸宅のあった二之丸御殿跡に整備された庭園

【360度パノラマビュー】

1992年に開園した松山城の二之丸史跡庭園
1992年に開園した
松山城の二之丸史跡庭園
櫓・門・壁・庭園など当時の建築方法で忠実に復元
櫓・門・壁・庭園など
当時の建築方法で忠実に復元
1984年の発掘調査によって発見された巨大な井戸
1984年の発掘調査によって
発見された巨大な井戸
二之丸の防火用水として掘られた大井戸遺構のイラスト画
二之丸の防火用水として掘られた
大井戸遺構のイラスト画
スポンサーリンク
竹の筒から水滴の音が聞こえる水琴窟(すいきんくつ)
竹の筒から水滴の音が聞こえる
水琴窟(すいきんくつ)
園内で見ることのできた愛媛県の特産品「いよかん」の花
園内で見ることのできた
愛媛県の特産品「いよかん」の花
松山の観光ガイドマップ
松山の観光ガイドマップ
コメント

天守閣のある勝山の麓に整備されている二之丸史跡庭園。入園は有料です。
砂利やコンクリートで覆われている部分も多く、池を囲む日本庭園のイメージではなく、どちらかというと、二之丸邸の遺構を見て歩く、歴史散策のできる庭園のようでした。
園内には、いろいろな花も植えられていて、訪れた時は、フジやアヤメ、伊予柑(いよかん)が白い花を咲かせていました。