岩木山神社

780年に創建され、山岳信仰の中心になっていた神社

静かな場所に佇む岩木山神社
静かな場所に立つ岩木山神社
幅16m、高さ17m1628年に建てられた楼門
幅16m、高さ17m
1628年に建てられた楼門
建物の多くが国の重要文化財に指定
建物の多くが
国の重要文化財に指定
一本の杉から五本の幹が出ている樹齢500年の五本杉
一本の杉から五本の幹が出ている
樹齢500年の五本杉
かつて修業の場として登山した岩木山百沢登山道の登山口
かつて修業の場として登山した
岩木山百沢登山道の登山口
岩木山の登山ガイドマップ
岩木山の観光・登山ガイドマップ
コメント

岩木山の山ろくに鎮座し、創建1200年の歴史ある岩木山神社。参拝に拝観料は必要ありません。
境内にある桜門・奥門・拝殿・本殿・端垣の建物は国の重要文化財に指定されています。
写真は掲載していませんが、楼門の前に狛犬がまつられていて、不思議な格好をしています。それぞれ金運や恋愛運に関係しているそうです。

タイトルとURLをコピーしました