芦屋ロックガーデンのガイドマップ!登山など9カ所を紹介

独特な奇岩群の広がる山「芦屋ロックガーデン」

芦屋ロックガーデンは、風化した花崗岩が地表から露出し、ロッククライミング発祥の地として知られています。

観光スポットの「高座の滝」から登り始める一般コースは、初心者でも気軽に岩登りができることから人気になっています。

登山道の途中にある風吹岩からは大阪市内から淡路島までを見渡すことができ、登山の疲れも忘れてしまうほどの景色が広がっています。

ロックガーデン岩登り

高低差270m、距離1000m、岩石が露出するロックガーデンを登る人気の登山コース。

詳細ページを見る >

名称芦屋ロックガーデン岩登り
リンクGoogleマップ 公式サイト
※芦屋市硬式サイト

高座の滝

清流の流れる森の中に位置し、癒やしスポットとしても知られている落差10mほどの滝。

詳細ページを見る >

名称高座の滝
時間24時間
見学無料
リンクGoogleマップ 公式サイト
※wikipedia

風吹岩

標高437mに位置し、大阪市内、大阪湾、淡路島などが見渡せる展望スポット。

詳細ページを見る >

名称風吹岩(かざふきいわ)
リンクGoogleマップ 公式サイト
※wikipedia

イノシシ(うり坊)

うり坊を連れていることもあり、芦屋ロックガーデンの名物となっている野生のイノシシ。

詳細ページを見る >

名称イノシシ・うり坊
リンクGoogleマップ

ピラーロック

むき出しの花崗岩が地表から露出し、独特な風景が広がるロッククライミングで有名な岩場。

詳細ページを見る >

名称ピラーロック(万物相)
リンクGoogleマップ

六甲山

標高931m、一等三角点が設置され、一軒茶屋や電波塔が立っている六甲山系の最高峰。

詳細ページを見る >

名称六甲山
リンクGoogleマップ 公式サイト
※神戸市硬式サイト

六甲山の登山道

高低差494m、距離4500m、芦屋ロックガーデンからスタートする六甲山の登山コース。

詳細ページを見る >

名称六甲山の登山道
リンクGoogleマップ 公式サイト
※神戸市経済観光局

芦屋川駅

梅田と新開地を結んでいる阪急電鉄神戸線の停車駅。

高座の滝までは、芦屋の高級住宅街を通り抜け、約2kmの道のりで歩いて30~40分かかります。

名称芦屋川駅
住所兵庫県芦屋市月若町
リンクGoogleマップ 公式サイト

芦屋駅

姫路方面と大阪方面を結んでいるJR東海道本線の停車駅。

「高座の滝」までバスなどはないため、芦屋川沿いを歩いて、距離2500m、40~50分ほどかかります。

名称芦屋駅
住所兵庫県芦屋市船戸町1-30
リンクGoogleマップ 公式サイト