赤間神宮

859年に創建した平清盛の孫にあたる安徳天皇を祀る神社

【360度パノラマビュー】

海が眺められる高台に建っている赤間神宮
海が眺められる高台に建っている
赤間神宮
拝殿と本殿を結ぶ通路に見られる水が貯められた水庭
拝殿と本殿を結ぶ通路に見られる
水が貯められた水庭
鮮やかで特徴的な竜宮造りの水天門
鮮やかで特徴的な竜宮造りの
水天門
水天門と周りの回廊は国の登録有形文化財
水天門と周りの回廊は
国の登録有形文化財
スポンサーリンク
小泉八雲の怪談でも有名な「耳なし芳一」の芳一堂
小泉八雲の怪談でも有名な
「耳なし芳一」の芳一堂
重要文化財の歴史資料を展示する宝物殿(入館有料)
重要文化財の歴史資料を展示する
宝物殿(入館有料)
下関の観光ガイドマップ
下関の観光ガイドマップ
コメント

壇ノ浦の合戦に敗れ、亡くなった安徳天皇を祀っている赤間神宮。参拝に拝観料は必要ありません。
竜宮城をイメージして造られている水天門は、安徳天皇が壇ノ浦で入水して亡くなったことに由来していて、白壁と朱塗りの美しい建物となっています。
水天門と両側の回廊は、2018年7月に国の登録有形文化財に登録されました。