参道石段

800段の石段が奥の院まで続く、山寺の名物となっている参道

山の上に立石寺の建物が見える光景
山の上に立石寺の建物が見える光景
「奥の院」の入口となる山門から山頂を目指し参拝開始
「奥の院」の入口となる
山門から山頂を目指し参拝開始
スタート直後から始まる石段は参拝と言うより登山スタート直後から始まる石段は参拝と言うより登山
スタート直後から始まる石段は
参拝と言うより登山
地獄と極楽の境目とされる石像がまつられた姥堂
地獄と極楽の境目とされる
石像がまつられた姥堂
しばらく登っていると目の前に突き出す大きな岩
しばらく登っていると
目の前に突き出す大きな岩
スポンサーリンク
石段の両脇には杉が立ち並び緑に囲まれている参道
石段の両脇には杉が立ち並び
緑に囲まれている参道
さらに進むと見えてくる阿弥陀如来が岩に描かれる弥陀洞
さらに進むと見えてくる
阿弥陀如来が岩に描かれる弥陀洞
600段ほど登った所で現れる仁王門
600段ほど登った所で現れる
仁王門
仁王門を越え、登り続けると見えてくる山頂の建物
仁王門を越え
登り続けると見えてくる山頂の建物
ここで後ろを振り返ると標高が高いことが実感できる景色
ここで後ろを振り返ると
標高が高いことが実感できる景色
800段の石段を登り切り山頂にある「奥の院」に到着
800段の石段を登り切り
山頂にある「奥の院」に到着
山寺の観光ガイドマップ
山寺の観光ガイドマップ
コメント

山寺の名物となっている800段続く参道石段。奥の院へは入山料が必要になります。
山門から山頂の「奥の院」までは、標高250m→400m、距離500m、時間にして20分~30分くらいかかります。
スタートして、平坦な道はほとんどなく、ずっと階段なので体力に自信のない人には、結構、キツイです。必要ない物は置いて、なるべく手軽にして、歩きやすい靴でチャレンジしてみましょう。
石段は大変ですが、周りは緑豊かな自然が広がり、随所に見学スポットもあるので、あっと言う間に山頂へたどり着くと思います。

山寺
スポンサーリンク
360@旅行ナビ
タイトルとURLをコピーしました