室堂平から雄山頂上を目指す、立山登山の定番コース


山頂を目指して登山開始

石が敷かれた遊歩道を進む

高山植物のチングルマ

雄大な立山連峰

周りに広がる緑も綺麗

まだまだ積もっていた残雪

山小屋「一ノ越山荘」

標高2700mの一ノ越山荘に到着

険しい岩場の続く山頂方向の景色

一ノ越山荘からが立山登山の本番

急勾配が実感できる光景

眼下に広がる室堂平の景色が綺麗

槍ヶ岳と奥穂高岳(中央の奥)

休憩者が続出していた場所を通過

登るのも下山するのも大変な難所

登山終了

コメント
室堂平から登り始め、一ノ越山荘を経由する立山の登山ルート。
山頂まで、高低差550m、距離2200m、時間にして2時間くらいの登山コースとなっています。
スタートしてずっと整備された上り坂が続くため、前半は登山と言うより、ハイキング気分で歩けます。
しかし、後半となる一ノ越山荘からは一変し、本格的な登山道で、急坂の中、足場の悪いところも多く注意する必要があります。特に乾燥した砂や小石が続く場所では、下山している人が滑るところをたくさん見ました。
それでも標高が高くなるに連れて、景色が綺麗に眺められるので休憩していても気持ちが良く、遠くには名峰、眼下には室堂平の大自然が広がっています。
山頂に着くと広いスペースがあり、その中で一段と高い場所に雄山神社の峰本社があるため、標高3003mの山頂に立つには、拝登料を払って、お祓いを受け、登ることになります。
ちなみに、立山連峰の最高峰は隣にある標高3015mの大汝山となっています。