雄山

標高3003m、広い山頂スペースのある立山連峰の主峰

【360度パノラマビュー】

大きな建物が立ち、整備されている雄山の頂上
大きな建物が立ち
整備されている雄山の頂上
ひときわ、高い場所に見える雄山神社峰本社の社殿
ひときわ、高い場所に見える
雄山神社峰本社の社殿
山頂の南側に設置されている標高2991.59mの一等三角点
山頂に設置されている
標高2991.59mの一等三角点
御朱印の受付、お守りや記念品が並ぶ授与所
御朱印の受付
お守りや記念品が並ぶ授与所
スポンサーリンク
中央付近に小さく槍ヶ岳が見える南方向の景色
中央付近に小さく槍ヶ岳が見える
南方向の景色
槍ヶ岳を拡大すると尖った山頂が見られ、その右側は奥穂高岳
槍ヶ岳を拡大すると尖った山頂が見られ
その右側は奥穂高岳
残雪が模様のようになっている眼下に広がる室堂平
残雪が模様のようになっている
眼下に広がる室堂平
室堂平を拡大すると見える室堂ターミナル(左)、みくりが池(右)
室堂平を拡大すると見える
室堂ターミナル(左)、みくりが池(右)
立山の登山ガイドマップ
立山の登山ガイドマップ
コメント

立山連峰で2番目の高さを誇っている標高3003mの雄山。
北アルプスでは人気もあり、立山登山で多くの人が目指す山頂だけに、シーズン中は常に登山客であふれています。山頂は比較的、広いスペースがあるため、景色を眺めたり、お弁当を食べるにも問題はなさそうでした。
この日は、天気も良く、視界が30km以上あったので遠くの名峰までハッキリと見え、眼下のみくりが池の水面がとても青かったのが印象的でした。
一等三角点は山頂ではなく、少し離れた南側に設置してあるため、10mほど低くなっています。