登山道

一気登山道と呼ばれている鶴見岳の定番登山コース

山ろくから眺める鶴見岳
山ろくから眺める鶴見岳
火男火売神社の駐車場から山頂を目指して登山開始
火男火売神社の駐車場から
鶴見岳山頂を目指して登山開始
スタート直後は木々に覆われる石畳みの道を進む
スタート直後は
木々に覆われる石畳みの道を進む
しばらく歩くと出てくる火男火売神社中宮の巨木
しばらく歩くと出てくる
火男火売神社中宮の巨木
境内の石段を登り、火男火売神社の拝殿を参拝
境内の石段を登り
火男火売神社の拝殿を参拝
スポンサーリンク
境内を通り抜けると始まる本格的な登山道
境内を通り抜けると始まる
本格的な登山道
登山道の随所に設置されている案内看板
登山道の随所に設置されている
案内看板
太陽光が届かないほど木々に覆われている光景
太陽光が届かないほど
木々に覆われている光景
展望のない中、一瞬、眼下に見ることのできた志高湖
展望のない中
一瞬、眼下に見ることのできた志高湖
比較的歩きやすく、変化の少ない単調なコース
比較的歩きやすく
変化の少ない単調なコース
登山道の脇で赤い実を付けていたマムシグサ
登山道の脇で赤い実を付けていた
マムシグサ
標高もかなり上がり、急坂が増えてくる登山道
標高もかなり上がり
急坂が増えてくる登山道
山頂が目の前となり眼下に見えるロープウェイ山頂駅
山頂が目の前となり眼下に見える
ロープウェイ山頂駅
その後は整備された遊歩道をのんびりと歩いて進む
その後は整備された遊歩道を
のんびりと歩いて進む
標高1375mの鶴見岳に登頂して登山終了
標高1375mの鶴見岳に登頂して
登山終了
鶴見岳の観光・登山ガイドマップ
鶴見岳の観光・登山ガイドマップ
コメント

標高700mに位置する火男火売神社の駐車場からスタートする鶴見岳の一気登山道。
山頂までは、高低差675m、距離2400m、時間にして1時間30分ほどの登山コースとなっています。
スタートすると神社の境内を通り抜け、この後は山頂まで木々に覆われる森の中を進むため、変化の少ない登山となりました。
このコースは毎年4月に開催される、標高0mからスタートする「べっぷ鶴見岳一気登山大会」で利用されています。