鵜戸神宮

断崖絶壁の洞窟に本殿が建てられている非常に珍しい神社

【360度パノラマビュー】

鵜戸さんと呼ばれて親しまれている鵜戸神宮
鵜戸さんと呼ばれて親しまれている
鵜戸神宮
目の前は日向灘の海が広がり、開放感のある展望
目の前は日向灘の海が広がり
開放感のある展望
岩に開いた洞窟の中に立つ、鵜戸神宮の本殿
岩に開いた洞窟の中に立つ
鵜戸神宮の本殿
洞窟の中は広く、「産湯の跡」や「お乳岩」など点在
洞窟の中は広く
「産湯の跡」や「お乳岩」など点在
スポンサーリンク
鵜戸神宮で名物の運玉投げ。(矢印の所の穴に玉を投げ入れる)
鵜戸神宮で名物の運玉投げ
(矢印の所の穴に玉を投げ入れる)
距離は10mほどあり、穴も小さいため、難易度はMAX
距離は10mほどあり
穴も小さいため、難易度MAX
青島の観光ガイドマップ
青島の観光ガイドマップ
コメント

縁結び・漁業の守護神として信仰されている鵜戸神宮(うどじんぐう)。参拝に拝観料は必要ありません。
全国的にも珍しいほどの断崖に立っている神社で宮崎を代表する観光名所にもなっています。
暗い洞窟の中は比較的大きな空間となっていて、本殿があり、更に建物の裏側へ回ると、異様な光景も広がり、少しばかり驚きました。
写真も掲載しましたが名物の「運玉投げ」が人気となっています。霊石亀石と呼ばれる10m先の大岩にある穴へ運玉が入ると願い事が叶うと言われています。運玉は、男性は左手で、女性は右手で投げる決まりがあり、”超”が付くほど難しいですが、是非、チャレンジしてみて下さい。