青島神社

島内にあり、縁結びの神様として親しまれている神社

【360度パノラマビュー】

青島に伝わる海幸山幸伝説の残る青島神社
青島に伝わる海幸山幸伝説の残る
青島神社
火災で焼失後、再建された青島神社の拝殿
火災で焼失後
再建された青島神社の拝殿
お皿を投げて祈願する天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)
お皿を投げて祈願する
天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)
椰子の木がデザインされた幸せのお守り
椰子の木がデザインされた
幸せのお守り
スポンサーリンク
神社の裏に広がる南の島を思わせるビロウ林
神社の裏に広がる
南の島を思わせるビロウ林
ビロウ林の一番奥に鎮座する古代信仰の聖地とも言われる元宮
ビロウ林の一番奥に鎮座する
古代信仰の聖地とも言われる元宮
青島の観光ガイドマップ
青島の観光ガイドマップ
コメント

天津日高彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神の三神を祀る青島神社。参拝に拝観料は必要ありません。
平安時代に書かれた書物の中に出てくることから、820年以前から祀られていることになり、青島観光の中心的な場所となっています。
本殿の裏側に亜熱帯植物が群生していて、その一番奥にパワースポットとなっている元宮があり、三神を祀り、古代から祭祀が行われていた神聖な場所となっています。