登山道

ブナ原生林が広がり、白神岳登山の定番となっている蟶山コース

日本海側から眺める白神岳
日本海側から眺める白神岳
標高200mの登山口から山頂を目指して登山開始
標高200mの登山口から
白神岳山頂を目指して登山開始
スタート直後、目の前に現れた野生のサル
スタート直後
目の前に現れた野生のサル
サルは刺激しないように通過し本格的な登山道の始まり
サルは刺激しないように通過し
本格的な登山道の始まり
ブナやヒバ林が頭上を覆い白神山地を実感できる森
ブナやヒバ林が頭上を覆い
白神山地を実感できる森
スポンサーリンク
コケに覆われた倒木も多く数種類のキノコも自生
コケに覆われた倒木も多く
様々なキノコ類も自生
突然、目の前にヘビ出現。見るもの全てが自然豊かな白神山地
突然、目の前にヘビ出現
見るもの全てが自然豊かな森
100mほど外れた所にあるマテ山の入口を通過
登山道から100mほどの所にある
マテ山の入口を通過
ここからは深い森の中を進む急坂の連続
ここからは深い森の中を進む
急坂の連続
急坂を登り切ると十二湖方向からの登山道と合流する大峰分岐
急坂を登り切ると
十二湖からの登山道と合流する大峰分岐
大峰分岐からは尾根歩きとなり見えてくる世界遺産の核心地域
大峰分岐からは尾根歩きとなり
見えてくる世界遺産の核心地域
鮮やかな紫色の花を咲かせていたエゾオヤマリンドウ
鮮やかな紫色の花を咲かせていた
エゾオヤマリンドウ
登山道はササに覆われ避難小屋が見えると山頂はもうすぐ
登山道はササに覆われ
避難小屋が見えると山頂はもうすぐ
スタートから3時間ほどで白神岳山頂に到着
標高1235mの白神岳山頂に登頂し
登山終了
白神岳の登山ガイドマップ
白神岳の登山ガイドマップ
コメント

蟶山コース(マテ山コース)は白神岳の西側を登る定番の登山道となっています。
山頂までは、高低差1035m、距離6500m、時間にして3~4時間の登山コースとなっています。
高低差は大きく、急坂も出てきますが、美しいブナ林を通り抜けるところも多く、清々しく歩けるコースでした。
特に、十二湖方向からの合流地点となっている大峰分岐からは、開放感のある尾根歩きとなり、しかも世界遺産核心地域の山々も眺められます。