湖岸に鳥居が立ち、伝説の「たつこ姫」をまつる神社
【360度パノラマビュー】

御座石神社

御利益がある神社

下半身を龍にかえられた辰子像

潟頭の霊泉

御座石の上に立っている鳥居

コバルトブルーの美しい湖面

コメント
御座石神社(ござのいしじんじゃ)は、「たつこ姫」を祀ることから、縁結びや美貌成就のご利益があると言われています。参拝には拝観料は必要ありません。
1650年に秋田藩主である佐竹義隆が田沢湖を訪れた際に、湖岸の平らな岩場で休んだことから「御座石」と名付けられたとされています。
写真に掲載した以外にも七色木、鏡石、雨乞い石、かなえる岩などの見どころがあります。