足助八幡宮

673年創建、毎年10月に開催される豪快な足助祭りで有名な神社

【360度パノラマビュー】

コメント

「足を助ける」と書くことから、旅行や交通安全の御利益があると親しまれている足助八幡宮(あすけはちまんぐう)。参拝に拝観料は必要ありません。
1466年に建てられた本殿は、珍しい海老虹梁 (えびこうりょう)の加工が施され、室町時代の特色を残していることから国の重要文化財に指定されています。拝殿の横から奥へ向かうと本殿を見ることができます。

この記事を書いた人
たびる

旅好き|サイト19年目|会社員|大阪在住
全国を巡りながら撮影した写真がたくさんあるので観光案内や登山ガイドを作っています。
■お気に入り写真集(風景編生き物編建造物編山岳編

たびるをフォローする
香嵐渓
スポンサーリンク