【360度パノラマビュー】
大阪ヘルスケアには、予約が必要な「リボーン体験」「人生ゲーム体験」、予約不要の「アトリウムエリア」「フードエリア」があります。
リボーン体験
様々なセンサーやカメラを使い、体全身をスキャンし、血管、脳、骨、肌、目、歯、髪の健康状態をチェックできる「リボーン体験」。予約が必要なコースです。
さらに、測定データをもとに25年後の自分の姿がアバターとして生成され、画面に映し出され、スマホアプリでも見ることが可能。未来の自分に会うことのできる不思議体験が話題になっています。
また、館内には五感を使ったチャレンジ型コーナーや楽しみながら学べる展示がたくさん用意されており、時間に余裕を持って入館することをおすすめします。

大阪ヘルスケアパビリオン

20分ほど待つこととなる長い行列

専用アプリをスマホに入れて準備

自分のリストバンドを発行

カラダ測定ポッド

25年後の自分が目の前に現れるブース

大人から子どもまで楽しめる体験コーナー

江崎グリコの展示

空を飛び回るVR体験

サンプルとして頂いたアミノ酸ゼリー

館内の大きな吹抜け空間

目の健康状態や目元の老化をチェック

未来の世界をアニメで紹介するコーナー

自分の腸内で悪玉菌と戦うVRゲーム

ヘアケアチェックコーナー

ミラブルの体験コーナー

みんなでダンスをする映像シアター
全ての展示が終わると、予約不要の「アトリウムエリアとフードエリア」に合流します。
結局、パビリオンに入ってから出るまで2時間が過ぎていました。あまりに楽しいコーナーばかりで、次の予約がなければ、まだまだ見たり体験したかったです。
アトリウムエリア
IPSの心筋細胞や人間洗濯機が話題になっている館内の中央にある展示エリア「アトリウム」。予約の必要ない自由エリアとなっています。

アトリウムエリア

iPS細胞をテーマとした展示

丸い形状の心筋シート

山中教授のメッセージ

大注目のミライ人間洗濯機

入浴実演中の様子(1日5回)

イベントブース

AIコンシェルジュロボット

みんなトイレ

カメラが手のひらの汚れをチェック

カメラが手のひらの汚れをチェック
展示が全て終わるとフードエリアに合流します。
人間洗濯機は、事前に選ばれた参加者が服を着たまま中に入り、目の前で入浴実演が行われます。説明を聞いていると想像していたより複雑な洗浄を行い、高機能ということもよく分かりました。実演時間は、10:30/12:30/14:30/16:30/18:30で各回15分間、最終のみ30分間です。
フードエリア
「ミライの食と文化」と名付けられたフードエリアで飲食と物販の9店舗が出店しています。予約不要の自由エリアにあります。

フードエリア

NISSEI Mouthful Creations

エアウォーター NEO MIX STAND

いつも行列ができている人気店

bibim’(ビビム)

ビビムのメニュー

ほっかほっか

片手で食べられる斬新なお弁当

QBBこれもいいキッチン

ヘルシーサンド

大阪メトロが出店する「Metro KITCHEN」

SPY×FAMILY DINING

アカカベ

ミャクミャクグッズやお土産品も販売
人生ゲーム体験
2050年の大阪を舞台に、ルーレットを回して自分の将来を疑似体験する「人生ゲーム REBORN in 2050」
参加者は15~20人ほどのグループになって、可愛いキャラクターの付いた専用スマホを持ち、3面スクリーンに映し出される映像を見ながら進める「人生ゲーム」の未来版です。

人生ゲーム体験

大阪ヘルスケアの詳細情報
主催 | - |
見学時間 | 約60分 |
入館方法 | 予約必要/一部先着入場 |
待ち時間 ※ | 20分/10:00頃 1時間/14:00頃 20分/18:00頃 |
併設施設 | アトリウムエリア、フードエリア (共に予約不要) |
スタンプ | アトリウム内(入館必要) |
リンク |
大阪ヘルスケアの地図
万博の見どころガイド
万博のガイドマップ
