登山道

由布岳の登山で良く利用される正面登山口ルート

山ろくから眺める由布岳
山ろくから眺める由布岳
県道11号線沿いの登山口から西峰を目指して登山開始
県道11号線沿いの登山口から
西峰を目指して登山開始
スタート直後は草原を歩き、目の前に大きく見える由布岳
スタート直後は草原を歩き
目の前に大きく見える由布岳
草原の中を10分ほど歩くと山の中へ入る入山ゲート
草原の中を10分ほど歩くと
山の中へ入る入山ゲート
入山ゲートを通過すると本格的な登山道に早変わり
入山ゲートを通過すると
本格的な登山道に早変わり
スポンサーリンク
しばらく登っていると西登山ルートと合流する合野越
しばらく登っていると
西登山ルートと合流する合野越
目の前が開けてくるとこのコースの展望スポットに到着
目の前が開けてくると
このコースの展望スポットに到着
盆地となっている湯布院の街並みに蓋をしたように広がる雲海
盆地となっている湯布院の街並みに
蓋をするように広がる雲海
昼過ぎの下山時に撮影した雲海のない湯布院の街並み
昼過ぎの下山時に撮影した
雲海のない湯布院の街並み
この辺りから岩場が多くなり、急勾配の連続
この辺りから岩場が多くなり
急勾配の連続
登山道脇で紫色の花を咲かせていたトリカブト
登山道脇で紫色の花を咲かせていた
トリカブト
急坂に加えて石も転がるようになり、足元注意の登山道
急坂に加えて石も転がるようになり
足元注意の登山道
西峰と東峰の分岐となっているマタエに到着
西峰と東峰の分岐となっている
マタエに到着
マタエから眺める西峰の山頂(矢印のところ)
マタエから眺める西峰の山頂
(矢印のところ)
この先はコース最大の難所と言える鎖場の続く岩場
この先はコース最大の難所と言える
鎖場の続く岩場
クサリが設置されていて三点確保しながら注意が必要
クサリが設置されていて
三点確保しながら注意が必要
鎖場の途中で下を見てみると背筋が寒くなるほどの断崖
鎖場の途中で下を見てみると
背筋が寒くなるほどの断崖
目の前にはもう一つの山頂となっている、東峰の雄大な光景
目の前にはもう一つの山頂となっている
東峰の雄大な光景
岩場の途中に咲いていたヤマラッキョウ 
岩場の途中に咲いていた
ヤマラッキョウ 
鎖場を登り切ると、次は岩と茂みが行く手を阻む光景
鎖場を登り切ると
次は岩と茂みが行く手を阻む光景
標高1583mの西峰山頂に登頂して登山終了
標高1583mの西峰山頂に登頂して
登山終了
由布岳の登山ガイドマップ
由布岳の登山ガイドマップ
コメント

由布岳の南側斜面を登る正面登山口コース。
西峰山頂まで、高低差800m、距離4000m、時間にして2時間ほどの登山コースとなっています。
スタート直後は、開放感のある大草原が続き、目の前には富士山のような美しい由布岳を眺められ、雄大でした。
登山道は整備されていて、道に迷ったりするような所もなく、順調に登ることができます。
掲載した写真のように「マタエ→西峰」の鎖場が一番の難所となっていて、注意して登る必要があります。
なお、コースの途中に売店やトイレはありませんでした。