登山道

距離3500m、ロープウェイに沿って登る葛城山の登山コース

山ろくから眺める葛城山
山ろくから眺める葛城山
ロープウェイ乗り場にある登山口から山頂を目指して登山開始
ロープウェイ乗り場にある
登山口から山頂を目指して登山開始
スタートするとすぐに出てくる、くじらの滝
スタートするとすぐに出てくる
くじらの滝
木々の間を見上げると頭上をロープウェイが通過
木々の間を見上げると
頭上をロープウェイが通過
周りは深い森が広がり、その中を太陽光が降り注ぐ光景
周りは深い森が広がり
その中を太陽光が降り注ぐ光景
スポンサーリンク
沢沿いに登山道があるため、水が流れる周辺にシダやコケが自生
沢沿いに登山道があるため
水が流れる周辺にシダやコケが自生
小さな橋が出現し、ここを過ぎると急坂や階段の連続
小さな橋が出現し
ここを過ぎると急坂や階段の連続
見どころの一つになっている杉林の中を進む登山道
見どころの一つになっている
杉林の中を進む登山道
緊急連絡の時に位置を知らせる目標位置の看板も設置
緊急連絡の時に位置を知らせる
目標位置の看板も設置
木の幹にビッシリとコケが生え、その中で育つ小さな胞子体
木の幹にビッシリとコケが生え
その中で育つ小さな胞子体
標高も高くなり、さらに進むとブナ林が広がる美しい新緑
標高も高くなり、さらに進むと
ブナ林が広がる美しい新緑
山頂が近づくに連れて階段が増える登山道
山頂が近づくに連れて階段が増える
登山道
階段を登り切ったところでロープウェイからの遊歩道と合流
階段を登り切ったところで
ロープウェイからの遊歩道と合流
その後、直ぐに出てくる大日大聖不動明王をまつる天神社
その後、直ぐに出てくる
大日大聖不動明王をまつる天神社
ここからは緩やかな遊歩道が続き、のんびりと進む
ここからは緩やかな遊歩道が続き
のんびりと進む
歩いているとやっと見ることのできた眼下の景色
歩いているとやっと見ることのできた
眼下の景色
標高959mの葛城山頂に登頂し、登山終了
標高959mの葛城山頂に登頂し
登山終了
葛城山の観光・登山ガイドマップ
葛城山の観光・登山ガイドマップ
コメント

山ろくのロープウェイ乗り場からスタートする葛城山の定番登山コース。
山頂までは、高低差640m、距離3500m、時間にして1時間30分~2時間の登山コースとなっています。
葛城山に訪れる人のほとんどは、ロープウェイを使って上るため、登山道はそれほど多くの人を見かけることはなく、終始、緑に覆われる山の中を歩くため、単調なコースでした。そんな中でも植林された美しい杉林や新緑のブナ林が広がる光景は印象的でした。
高低差が640mもあるため、楽な山ではなく、急坂や階段も続き、息切れるほどの場所もありました。