大洗磯前神社

水戸藩主・徳川光圀が復興に携わったとされる神社

【360度パノラマビュー】

856年に創建されたと伝わる大洗磯前神社
856年に創建されたと伝わる
大洗磯前神社
パワースポットとしても注目される歴史ある神社
パワースポットとしても注目される
歴史ある神社
拝殿に施されている鮮やかな装飾や彫刻も必見
拝殿に施されている
鮮やかな装飾や彫刻も必見
本殿の横に咲いていた八重桜。季節は5月上旬
5月上旬に訪れた時
本殿の横に咲いていた八重桜
撮影スポットにもなっている波打ち際に立つ神磯鳥居
観光スポットにもなっている
波打ち際に立つ「神磯の鳥居」
大洗の観光ガイドマップ
大洗の観光ガイドマップ
コメント

大洗磯前神社は、大己貴命(おおなむちのみこと)と小彦名命(すくなひこなのみこと)を祀り、古くから商売繁盛や家内安全、厄除けなどで参拝されています。参拝に拝観料は必要ありません。
神磯鳥居は、参道を真っ直ぐ海岸へ出ると岩場の上に立っていて、祭神が降臨された場所とされています。